fc2ブログ
2016-09-27(Tue)

【全日本女子】 まずは14人から・・・というのが鉄則ではなかろうか

みなさん、こんばんわ。


先日、拙ブログの提携ブログでは御座いませんが・・・「東京五輪女子メンバー大胆予想」という題名の記事がございました。拝読なされた方々も、きっと多いと思います。

ただ・・まず指摘しておきたいのは、「大胆予想」という文字列は、どこかの低俗週刊誌みたいで滑稽が過ぎますね(苦笑)。どうせ表現するなら、「私的予想」のほうが、読んだユーザーの反発が少なくて済むはずです。スイマセンね、細かいところが気になるのが僕の悪いクセなので(苦笑)。


それはそれとして・・・ブログの内容は、番組に出演した山本隆弘さんと大山加奈さん、そして「月刊バレーボール」編集長の古川美和子さんが、4年後の東京五輪メンバーを予想するのが骨子です。

これらの予想自体は、人に拠って予想が違ってきます。その違いの根拠を見出しながら楽しむのが骨子であって、メンバーが違うからと言って剥きになって反論する必要は皆無であります。


とりあえず、3人が予想したメンバーを下記の表にて纏めました。

ポジション山本大山古川
リベロ座安琴希木村沙織小幡真子
セッター
田代佳奈美 
宮下遥
白井美沙紀 
石川真佑
ミドルブロッカー
大竹里歩 
島村春世  
木村千春
大竹里歩 
荒木絵里香 
伊藤望
大竹里歩 
荒木絵里香 
岩坂名奈
アタッカー
長岡望悠
石井優希
井上愛里沙 
古賀紗理那 
黒後愛 
宮部藍梨
長岡望悠 
石井優希 
古賀紗理那 
中元南 
黒後愛 
東谷玲衣奈
木村沙織 
長岡望悠 
柳田光綺 
古賀紗理那 
黒後愛 
東谷玲衣奈


う~~~ん、なるほどですね。そうきましたか。まず、最初にリベロとセッターを決めてからアタッカーを決めるべき、というのを考えると、これらの選出は、かなり漫画的な印象を強く受けますね。まあ、番組の企画に過ぎないから、と言われてしまえば、それまでですが・・・


まず・・・リベロから先に執筆させて頂きますと・・・

まず、座安選手の選出は絶対無いです

3年前ならともかく、今の座安選手は両膝が悪く、とても代表戦で安心して任せられるレベルではありません。リオ五輪のプレーを見れば、改めて座安選手の技量は説明しなくても分かるはずです。佐藤あり紗選手にしても然り。

それから、門外漢の筈である木村選手が、何故かリベロ登録されておりますが・・・最初は木村美里選手と見間違えたか?と思ってしまったくらいでした(苦笑)。とにかく、カナブンの東レ贔屓解説は無視しましょう(笑)。

JTの小幡選手は、プレミアで1年間耐えられるか否かを見てから判断しても遅くはない、と考えます。むしろ、拙ブログ管理人は、岡山の丸山亜季選手と車体の佐藤澪選手に、まずは下駄を預けておいてもいいかな、と思います。筒井さやか選手でも悪くはないでしょう。


セッターに白井選手を抜擢したのは賛成です。白井選手の印象が良いのは、決して頭が良いからではなく(苦笑)、試合後に声出しを率先してやっているところが東レナインから好評だからです。来年以降の急成長も有り得る事を視野に入れると、宮下選手のサブ役は白井選手で宜しいのではないでしょうか。

石川くんの妹は、まだ代表とか論ぜられるレベルではないでしょう。あと、一部にて論ぜられた河合由貴選手は・・・言っちゃ申しわけないですが、一度は引退した選手です。コートに上がれるだけでも4年以上は掛かるでしょう。


MBですが・・・これは、誰を代表に選ぶかで弱冠、違ってきそうです。ひとまず、荒木選手は車体で底上げに専念してもらうとして・・・島村選手・大竹選手は間違い無いとして・・・

問題はサブのMBで、まずは国内で実績を残している岩坂選手が、ブロックを考えると最適でしょう。これらの3人でもいいのですが・・・メンバー14人の時は一人くらい大穴を用意しても良さそうなもので・・・ピンチブロッカーなら奥村選手あたり、ピンチサーバーなら(あくまでも久美監督の場合に限りますが・・・)石橋里紗選手あたりが大穴になってくるかも。


最後にアタッカーです。本来なら、リベロ、セッター、MBを決めた上でアタッカーを選出したほうが、コンセプトは固まりやすいはずですが・・・バレーボールチャンネルのスタッフは素人に毛が生えているかのようで、笑うにも笑うポイントが見出せません。

大体、柳田選手と東谷選出の選出って何ですか?古川さんは旧世代バレーが余程お好きと見えますね。プレミアのオールスター戦なら、ともかくかもしれませんが(ありえません)・・・

それはそうとして・・・まず、右は長岡選手、左は古賀選手と黒後選手が主な軸になりそうですけど・・・長岡選手の場合、トス次第では乱れてしまう場合がありますから、こうなると新鍋理沙選手と江畑幸子選手の登場です。新鍋選手のレシーブについては言う事なし。江畑選手の場合は、今でもプレッシャーの強さはありますから、あと1~2年くらいなら、ビハインドならこなせるでしょう。

宮部選手は期待の逸材ですが、腰が悪いので、期待していいか否かは△といったところで、むしろ井上選手のほうがサブメンバーとして抜擢されやすいのではないでしょうか。
以上の選出となりましたが・・・選手の場合は怪我もつきものなので、その点の微調整は常に行う必要があります。まあ、本来なら来年3月の時点で考えても、別におかしくは無いアイディアなのですがね・・・




記事を読まれたら、下のバナーにブログ応援クリックお願いしますm(_ _)m
お金は一切かかりません。

 
スポンサーサイト



2016-09-18(Sun)

【米国】 高額を払ってでもバレーをやりたい選手の決意をどう思うか

みなさん、こんにちわ。


先日、とあるメディアで「TOKYO2020 女子メンンバーを大胆予想」という企画をやっていたそうです。あいにく拙ブログ管理人は観れなかったのですが・・・来年の事さえ分からないのが現状なのに、「東京五輪」なんて未だ大分先の話に触れるだなんて・・・まあ、他に強力なコンテンツが思いつかなかったのでしょうけど・・・これには流石に、呑みかけていたコーヒーを危うく零すところでした。

全日本女子のメンバーは、来年の3月過ぎに決定するはずですから、どうせ予想するなら、ファイナル6が行われる頃あたりに実施しても、全然遅くないのです。

選出されたメンバーも然り。アタッカーは未だともかく、他のポジションについては意思の疎通が一つでさえ取れていたのか?と思えてくるほど呆れたものでした。

CA91M7Q1.jpg  

岡山シーガルズの丸山亜季選手は、昨季新鍋理沙選手に匹敵するサーブレシーブ率を残していたというのに、リオ五輪では出番全く無しでしたからね・・・この辺りからも、眞鍋JAPANのデータバレーが如何に破綻していたかを物語るには充分です。それとも、眞鍋JAPANは怪我人ばかりをコートに連れて、お涙頂戴のバレーでも展開しようとしていたおつもりだったのでしょうか?


その一方・・・バレーをやりたいだけの為に、高額を払ってまで生きる事に固執している選手もいます。

カリフォルニア大の女子バレーボール・チームに所属するサバナー・レニー(19)は今年の5月17日に肝移植の手術を受けた。メスを入れる部分がそのロゴマークに似ているために「メルセデス・ベンツ切開」とも言われる手術。病名は「門脈圧こう進症を伴う先天性肝線維症」で、肝硬変に症状が悪化していくリスクを背負っていた。米国では日本のような生体肝移植ではなく脳死臓器移植が基本。レニーのドナーは20歳代の女性だったと言う。そして彼女は新たな“生命”を授かった。

それから3カ月。レニーは今、真のバレーボール選手に戻るために地道なウエートトレーニングを続けている。移植を受けた以上、免疫抑制剤の投与が続くために、本来ならば体力を酷使してしまうハードなスポーツは避けたほうがいいはずだが、彼女は「ひとつのトレーニング・メニューごとにイライラするほど“ゆっくりやるのよ”と自分に言い聞かせている」と、ずっと歩んできた道に戻ろうとしている。

米プロゴルフ界では心臓の移植手術を2度受けたエリック・コンプトン(36)がまだ現役で頑張っている。かつてNBAのトップ選手だったアロンゾ・モーニング氏(46=元ヒート)とショーン・エリオット氏(48=元スパーズ)はともに腎臓の移植手術を受けてコートに復帰した経歴を持っている。医療費は高額だが、その一方で移植手術を受けやすい環境が彼らのスポーツ人生をアシストしているのは事実だ。
 
移植大国・米国での「スポーツ選手と移植手術に関するニュース」は数年に一度のペースで入ってくる。日本との違いを痛感する瞬間でもある。ただし私は復帰した選手に対して「頑張れよ」という気持ちは抱かないことにしている。

もちろんその努力には拍手を送る。ただしドナーが存在する以上、もたらされた臓器に最大限の敬意を払わなくてはいけないと思うからだ。免疫抑制剤の進歩によって移植手術を受けた患者の生存率は年々伸びていると言う。しかしこの状況下において、スポーツは本人の心を支えても肉体には助けにはならない。
 
レニーの医療環境は恵まれていた。生きているだけで素晴らしいと思う。苦境に立ち向かってわずか3カ月で復帰しようとしている精神力も尊敬に値する。だからこそ「ゆっくりやろう」は彼女にとってお守り代わりの大事なフレーズだ。
スポニチより)


日本では選手が故障した場合、大半が肘か膝の故障が大半である事を考えると、ちょっと考えにくいケースですが・・・こういう場合、生きるほうも保護者も、経済的な面を併せて考えると大変ではなかろうか、と思います。サバナー・レニー・・・東京五輪で御目に掛かれるかどうかは分かりませんが、もし会場で御会いした場合、拍手はしてさしあげましょう。




記事を読まれたら、下のバナーにブログ応援クリックお願いしますm(_ _)m
お金は一切かかりません。

 
2016-09-09(Fri)

【久光製薬スプリングス】 過去にも色々な宣伝がありました

みなさん、こんにちわ。


下記の画像についてですが・・・もう既に、御分かり頂いておるものと思いますが、一応紹介します。


CAYBWDRN.jpg 

「2012/13チームの顔」より。ちなみに画像は、新鍋理沙選手と、岩坂名奈選手です。


CA6N50IL.jpg 

「2014/15チームの顔」より。画像は左から、石井優希選手、新鍋選手、長岡望悠選手です。


これが、昨季の「2015/16チームの顔」になると・・・


CA5TWITF.jpg 

「スポーツが好きだ、大好きだ!」という文字列に加わり、選手数もバージョンアップしております。

前のほうから画像を確認すると・・・長岡選手、古藤千鶴選手、座安琴希選手、新鍋選手、石井選手です。

しかも新鍋選手は、同年「月刊バレーボール」の付録と同じ画像を使っておりますね。


今季の久光製薬スプリングス、誰をCMに使うのでしょうかね?少なくとも、まさか座安さんは無いだろうと思いますが・・・





2016-09-07(Wed)

【全日本女子】 木村のトホホな迷シーンの数々を一挙公開


みなさん、こんばんわ。


本来なら、全日本女子に関する話題は、眞鍋政義監督の進退が分かった時点でも遅くはないと思ったのですが・・・この業界は、バレーに関する話題が非常に少なく、拙ブログ管理人が一個人にて毎日更新を続けるのは、少々無理があります。故に、今回だけは全日本女子の話題を致しますが、次回の全日本女子に関する更新は未定です。予め御了承ください。


さて先日、過去のバレーボールマガジン(2014/9月号)をチェックしていたら、下記のものを見つけました。トレーディングカードです。


CA33OCTT.jpg 宮下遥選手と長岡望悠選手。恋人同士じゃないぞ!(笑)

CAKXID5X.jpg 普通に迫田さおり選手と新鍋理沙選手(懐かしいツーショット)


そして・・・今回の主役となるのが・・・


CAD4SWW7.jpg 美里さんの姉(注:1)とも言われる)木村沙織選手です。


木村選手は、仏のようなキャラで、ファンからも選手からもスタッフからも首脳陣からも好かれています。

その一方・・・どのアスリートにも得てして、そののような傾向は大なり小なりありますが・・・木村選手とて信じ難いボケも多々あり、周りのファンの嘲笑を買っているのも確か。拙ブログでは、そんな木村選手の、過去の信じ難いボケの数々を紹介します。

本心はパイオニアに行きたかったサオリン

木村選手は2012/13シーズンに東レアローズを退団してトルコリーグのワクフバンク・テュルクテレコムへ移籍しましたが、殆どと言っていいほど途中出場に甘んじました。その木村選手が東レ退団時の記者会見にて、「本当はどこに行きたかったか」を聞かれると、「パイオニアに行きたいと思っていました」とコメント。周囲の大爆笑を買ったのは想像に難くなかった・・・


安全第一を誓うサオリン

同会見にて、今後の目標を聞かれると、「安全第一で頑張ります」とコメント。どこの工事現場の看板だよ!これまた、周囲の大爆笑を買ったのは間違いありませんでした。


ブラの代わりにパンツを履こうとしたサオリン

全日本女子で同僚だった狩野舞子選手の話によると・・・突然「まちがえた~」とゲラゲラ笑っていたので、何が起こったのか確認したところ、ブラジャーをパンツと履き間違えてしまったそうです。時差ぼけが原因だったらしいですが・・・履き間違えるモノが違いすぎてはいないかな?


江畑にコンビニの場所をわざと間違えて伝えたサオリン

ある時、木村選手と江畑幸子選手とが街に出かけた時の事。タクシーにて江畑選手が「コンビニに寄りたい」との事だったので、優しい木村選手は数キロ先のコンビニを教えたところ、何キロ待ってもコンビニらしきものが見当たらないので、とりあえず戻ると、何食わぬ顔で木村選手の姿が。聞いてみると、目と鼻の先にあったらしい・・・それも、わざと教えなかったという・・・この話を聞いて、拙ブログ管理人は木村選手のキャプテンとしての資質を疑いました(笑)。

「まぐれじゃないし!」byサオリン

一昨季、Vプレミアリーグにて東レアローズvsNECレッドロケッツとの一戦がありました。その第2セット途中、木村選手がニ連続でアタック。たまらずNECはタイム。その際、山口かなめ選手が全員に、木村選手のアタックを「まぐれだから、まぐれ!」と一喝。本当に「まぐれ」だったかどうかは分かりませんが、その後、木村選手がアタックを決める度に「まぐれ」のコメントが激増しました。なお、木村選手が「まぐれじゃないし」と言ったかどうかは、定かではありません(笑)。


紗理那に間違えてゴムチューブを渡したサオリン

とある試合で控えだった木村選手が、タイムアウトの時に、古賀紗理那選手の右肩に何故かタオルをかける・・・はずが、間違えてゴムチューブをかけてしまい、慌てて全速力でタオルを拾いに戻った事件。というか、チューブで汗が拭けるんかい(笑)


澪に悪魔のハイタッチを行おうとしたサオリン

152㎝の小さい守護神だった佐藤澪選手に、木村選手がハイタッチをしようとして、わざと手の届かないところに手を挙げたという酷い事件(笑)。ちなみに、澪選手は狡猾な事に、わざと低いところに手を出してタッチ不成立にしてしまった、という・・・このテクニックは、島村春世選手もパクったようです。木村選手からしてコレだから、ジョンも真似したんじゃないかよ(苦笑)。


「サザエさん」公開後にロシア戦で惜敗する呪われたサオリン

去年8/23、「サザエさん」にて「バレーボールの星」というエピソードに、木村選手と眞鍋政義監督が出演。もっとも、その直後にW杯のロシア戦が組まれ、フルセットの末に全日本女子は惜敗を喰らってしまいました。なお、最後に波平が「バカモン!」と言ったとか言わなかったとか・・・(笑)。


・・・まあ、この手のエピソード、まだまだ幾らかは点在しているもの、と思います。
注:1 今年の世界最終予選にて。念のために言う。「木村美里選手」ではなく、「美里さん」と一般人まがいの呼ばわりである。東レアローズの一応正リベロであるという事実は、綺麗さっぱりと忘れ去られている。
2016-08-31(Wed)

【久光製薬スプリングス】 全日本女子正守護神候補がフランスリーグへ移籍

みなさん、こんばんわ。


8/31、久光製薬スプリングスは、リベロの座安琴希選手が海外移籍する事を発表しました。

移籍先は、フランスのRCカンヌです。

久光は昨季、筒井さやか選手が同じフランスリーグのル・ネカに1年間移籍しておりましたが・・・RCカンヌは、欧州チャンピオンズリーグを2度制覇した過去を持つ名門。イェレナ・ニコリッチ、マウゴジャータ・グリンカ、ヴァレンティーナ・フィオリン、エヴァ・ヤネヴァといった日本でも御馴染みの選手が所属した事もあり、日本からも佐野優子さん、井野亜季子さん、江畑幸子選手もプレーしていました。ちなみに、ローガン・トム、ブランキツア・ミハイロビッチ、タチアナ・ボカンの3名は久光OGでもあります。

公式サイトによると、移籍期間は2016/9/1~2017/6/30までの1年間です。


座安選手は同日発表の沖縄タイムスの取材にて、次のように答えています。

準々決勝で米国に敗れメダルを逃した。大会を振り返って。
 
「良い経験になったが、パワーや高さなどまだ超えられていない世界の壁を痛感した。もう一度ゼロから始めないといけない。日本バレーが勝つための課題はたくさんあるのを感じた」

自身のプレーについて。

「本職のリベロで試合に出ていないが、集中力やモチベーションの維持など勉強になった。葛藤もあり、フル出場でチームに貢献したかったが、自分の存在感は示せた。それがあるから『もう一度、頑張るか』という気持ちにもなっている」

「サーブレシーブとディグ(スパイクレシーブ)が数字として良くなっていかないと、これからにつながらない。まだ修行が必要だ」東京五輪への思いは。「リオが終わったばかりで、何とも言えないが、この1年で答えを出し目標を明確にして皆さんに伝えたい。これからのシーズンで自分の覚悟も問いたい」

県勢の競技力の向上については。

「沖縄から出て遠征に行くのは難しいが、向こうのチームとの試合や合宿など経験をしないといけない。他県の大会のビデオを見るのも手だ。沖縄と違って高さもある。そういったことを意識して練習してほしい」

県民の応援も熱かった。

「『沖縄県のために』という気持ちがすごく強い。この身長(159センチ)でも世界と戦えるということを証明するために出てきている。達成はまだだが夢は届けられているのかな、と思う。県民からパワーをもらい背中を押してもらって感謝している」

子どもたちに向けて。バレーをどう楽しめばいいか。

「見てて楽しいと思うのは『つなぎ』。ラリーを取るのは日本が勝つために必要。拾って拾って、粘って粘ってというのがバレーの良さであり、チームプレーの良さだと思う」

「でも、バレーだけでは上に行けない。あいさつなり、落ちているものを拾ったり、日常生活の『当たり前』をできるようにして、目配り、気遣いができて初めて競技力の向上にもつながる。日々の人間性を磨くということも大事にしてほしい」



・・・と、最後はキャプテン節で締めくくっています。


さて、久光にとって問題となるのは・・・リベロそのものについては、先述の筒井選手と戸江真奈選手がおりますので、戦力としては悲観するほどのマイナスにはならないでしょう。

しかし座安選手は、昨季よりチームキャプテンを務めております。このポジションは少なくとも、ジャンケンやあみだくじで決められるポジションではないだけに、近々人事面での変更を余儀なくさせられるのは必至。

順当に行けば、ゲームキャプテンの新鍋理沙選手が内部昇格でしょうけど・・・2012/13シーズンにキャプテンを務めた古藤千鶴選手の再任、あるいは筑波大でキャプテンを務めた事がある水田祐未選手も有り得ます。

穴馬として挙げられるかも、というのが、ピンチサーバーの石橋里紗選手。1990/2/3生まれと、前任の座安選手とは同年代(1990/1/11)であり、「ピンチサーブの切り札」でもあり、年代的にもナナリサや長岡選手、石井選手といった主力に睨みが効く立場にあります。


誰が新キャプテンになるのかは分かりませんが・・・座安選手には、せっかくの海外挑戦の機会なのですから、仏語辞典を片手に(注:1)ハングリー精神で頑張って欲しいものです。
注:1 佐野さんはRCカンヌへの挑戦が決まった時、仏語辞典を読みまくっていたという。
PV
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
管理人について

えるどらど

Author:えるどらど
北海道の札幌在住です。昔の洋楽が好きです。野球は日本ハムファイターズを応援しております。バレーは、久光製薬スプリングスの新鍋理沙選手を中心に、攻守の要となる選手を主に応援しております。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
サイト&ブログ
FC2アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
871位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バレーボール
15位
アクセスランキングを見る>>
FC2加入はこちらから

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR
アンケート




注目タグ一覧

全日本女子 木村沙織 久光製薬スプリングス 新鍋理沙 宮下遥 長岡望悠 眞鍋政義 中田久美 古賀紗理那 荒木絵里香 島村春世 山口舞 座安琴希 江畑幸子 NECレッドロケッツ 中大路絢野 日立リヴァーレ 佐藤あり紗 石井優希 JTマーヴェラス 東レアローズ トヨタ車体クインシーズ 吉原知子 大竹里歩 佐藤美弥 伊藤望 岡山シーガルズ 佐藤澪 迫田さおり 鍋谷友理枝 狩野舞子 ポリーナ・ラヒモワ 柳田光綺 岩崎紗也加 韓国 キム・ヨンギョン 近江あかり デンソーエアリービーズ 岩坂名奈 古藤千鶴 丸山亜季 小口樹葉 石橋里紗 筒井さやか 石田瑞穂 上尾メディックス 黒後愛 竹田沙希 石井里沙 田原愛里 小田桃香 多治見麻子 冨永こよみ 三橋聡恵 PFUブルーキャッツ 大野果奈 田代佳奈美 内瀬戸真実 戸江真奈 郎平 鳥越未玖 井上愛里沙 竹下佳江 中国 ロシル・カルデロン 河本昭義 奥村麻依 井上琴絵 木村美里 廣瀬七海 ドミニカ共和国 ウィニフェル・フェルナンデス 河合由貴 細川絢加 オヌマー・シッテラック ミア・イエルコフ ヴィクトリーナ姫路 テトリ・ディクソン 佐川奈美 高田ありさ 菅野幸一郎 福田康弘 松田明彦 平松美有紀 芥川愛加 峯村沙紀 イエリズ・バシャ 水田祐未 井上奈々朱 佐藤円 石井美樹 山口かなめ 田中瑞稀 ローレン・パオリーニ 坂本奈々香 白井美沙紀 宮部藍梨 土田望未 平井香菜子 白垣里紗 ブランキツア・ミハイロビッチ ケリー・マーフィー 和田麻里江 橋本涼加 持丸結美子 東海大 尾崎候 辻健志 カースティ・ジャクソン 米国 エミリヤ・ニコロバ 山田晃豊 小幡真子 プレステージ・インターナショナル・アランマーレ キンバリー・ヒル カーリー・ウォーパット 栄絵里香 森谷史佳 今村優香 吉村志穂 シュ・テイ 居村杏奈 川畑愛希 泉夏子 吉田敏明 南早希 サビーナ・アルシンベコバ GSS東京サンビームス カザフスタン マヤ・トカルスカ 荒木夕貴 クリスティアネ・フュルスト 川島亜依美