【NECレッドロケッツ】 島村こそ欠いたもののアジア選手権は見事優勝
先ほど知った情報なので、拙ブログ管理人は驚いておるのですが・・・9/3~9/11までフィリピン・ビニャンにて開催される「2016アジアクラブ選手権大会」に、NECレッドロケッツの出場が決まりました。
おそらく、本来は久光製薬スプリングスを出場候補としておったんでしょうけど、久光製薬は御存知の通り世界クラブ選手権への調整に余念が無く出場は辞退だったので、昨季ファイナル優勝だったNECに白羽の矢が立った、といったところではないか、と邪推しますが・・・話が急でした。もし1週間前に分かってたなら、すぐにアンケートスクリプト作るのにな・・・
それはそれとして、出場する赤ロケの選手14名は、下記の通りです。
背番号 | 選手 | ポジション |
2 | 古賀紗理那 | WS |
4 | 山口かなめ | S |
5 | 大野果奈 | MB |
6 | 近江あかり | WS |
8 | 鳥越未玖 | L |
9 | 正里菜 | S |
10 | 岩崎紗也加 | L |
11 | 上野香織 | MB |
12 | 小山綾菜 | WS |
13 | 家高七央子 | MB |
14 | 佐川奈美 | MB |
15 | 柳田光綺 | WS |
17 | 篠原沙耶香 | S |
18 | 廣瀬七海 | WS |
誰か不在のような気がするな・・・と思ったら、リオ五輪の疲労による影響か、島村春世選手はエントリーされてないですね。
この点を鑑みると、MBの一角は大野選手で間違いないとして、もう一角は、B代表でなら実績がある家高選手が中心ではないか・・・と思っていたら、佐川選手がスタメンでした。レフティの佐川選手をMBで起用とはビックリでした。
リベロは、キャプテンの岩崎選手が出場しておりました。
ちなみに、北海道人である拙管理人としましては、廣瀬選手がどれだけ活躍するかにも注目したいですね。おそらく、柳田選手の控えでしょうけど・・・
リーグ戦は他に、開催国フィリピン、ホンコン、ベトナム、北朝鮮、イラン、タイ、インドネシア、カザフスタン、チャイニーズタイペイ、マレーシア、中国の各クラブチームが出場します。
まず赤ロケはC組にエントリーされ、1次リーグ戦にて9/4にインドネシアのジャカルタ・エレクトリックPLN 、9/5にカザフスタンのアルタイVC 、9/6に順位決定予備戦としてフィリピンのフォトン・フィリピーナズ、9/7にベトナムのソンシンLVPバンク、休息日後の9/9にタイペイのタイワン・グランド、9/10にタイのバンコク・グラス、9/11にファイナルにて中国のバイ・シェンジェングと対決しました。結果は下記の通りです。
日程 | 対戦チーム | リーグ方式 | セット | 勝敗 |
09/04 | ジャカルタ・エレクトリックPLN (インドネシア) | 1次 | 25-16、25-15、25-17 | ○ |
09/05 | アルタイVC (カザフスタン) | 1次 | 25-16、25-17、25-19 | ○ |
09/06 | フォトン・フィリピーナズ(フィリピン) | 順位決定予備戦 | 25-13、25-7、25-15 | ○ |
09/07 | ソンシンLVPバンク(ベトナム) | 順位決定予備戦 | 25-15、25-19、25-13 | ○ |
09/09 | タイワン・グランド(チャイニーズタイペイ) | クォーターファイナルラウンド | 25-6、25-23、25-13 | ○ |
09/10 | バンコク・グラス(タイ) | セミファイナルラウンド | 22-25、25-19、21-25、25-20、15-7 | ○ |
09/11 | バイ・シェンジェング(中国) | ファイナルラウンド | 25-23、25-19、25-21 | ○ |
初めてタイ戦にてセットを取られてしまい、中国戦はどうなる事やら・・・と思いましたが、特にファイナルの日の赤ロケは、かなりの部分、違ったものがあったように思えます。赤ロケ優勝おめでとうございます!